ヘタレた日常暴露…注:毒多し、心の弱い方はご注意ください。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
■材料■(2人分)
鶏むね肉1枚
生ハム6枚
ピザ用刻みチーズ大さじ2
ピーマン1個
塩コショウ適量
・衣材料
パン粉(乾燥したもの)
粉チーズ大さじ2
卵1個
小麦粉
■作り方■
1.鶏肉は皮を取り、たて半分に切ってから切込みを入れて広げる。軽く塩コショウしておく。ピーマンは種を取って3mm幅の千切りにしておく。
2.鶏肉に生ハム、チーズ、ピーマンをはさんで丸く包み、小麦粉を薄くまぶす。
3.パン粉をざるにあけてすりこ木で漉す。粉チーズと同じくらいの大きさにしてから、大さじ2杯分の粉チーズを加えて混ぜておく。
4.卵を半量の水で溶きのばし、鶏肉をくぐらせてパン粉をまぶす。
熱したフライパンにサラダ油大さじ3(分量外)を引いて衣を着けた鶏肉を静かに入れる。中火で大体3分から4分でひっくり返して同じように揚げ炒めする。
(そーっとやらないと衣がはがれます。注意)
5.全体が狐色になったらキッチンペーパーの上に上げて余分な油を切る。
斜めに切り分けて盛り付け、好みでケチャップを添えて出来上がり。
◆◇◆◇◆
…簡単な割にこれが美味しいんですよ。
フライの衣に粉チーズを混ぜると、見事な狐色になります。焦げやすくもなるので注意。
大きさそろえるのが面倒な人は最初から細かいパン粉をご用意ください。
生ハムも出来ればブロックタイプのものを細長く切って入れると食べ応えありますよ。なければベーコンでも代用できます。
生ハムに火が通り過ぎると微妙なので、鶏肉だけに火が通るように…って、これは何度も挑戦してみて勘で覚えるしかないです(笑)私もいまだに失敗してますから。
実はケチャップなんてなくても相当いい味がついてます。生ハムもチーズも塩分をかなり含んでいるので、そのままでも美味しいですよ。
チーズがとろけている間にいただくのがポイントです。あつあつで。
鶏むね肉1枚
生ハム6枚
ピザ用刻みチーズ大さじ2
ピーマン1個
塩コショウ適量
・衣材料
パン粉(乾燥したもの)
粉チーズ大さじ2
卵1個
小麦粉
■作り方■
1.鶏肉は皮を取り、たて半分に切ってから切込みを入れて広げる。軽く塩コショウしておく。ピーマンは種を取って3mm幅の千切りにしておく。
2.鶏肉に生ハム、チーズ、ピーマンをはさんで丸く包み、小麦粉を薄くまぶす。
3.パン粉をざるにあけてすりこ木で漉す。粉チーズと同じくらいの大きさにしてから、大さじ2杯分の粉チーズを加えて混ぜておく。
4.卵を半量の水で溶きのばし、鶏肉をくぐらせてパン粉をまぶす。
熱したフライパンにサラダ油大さじ3(分量外)を引いて衣を着けた鶏肉を静かに入れる。中火で大体3分から4分でひっくり返して同じように揚げ炒めする。
(そーっとやらないと衣がはがれます。注意)
5.全体が狐色になったらキッチンペーパーの上に上げて余分な油を切る。
斜めに切り分けて盛り付け、好みでケチャップを添えて出来上がり。
◆◇◆◇◆
…簡単な割にこれが美味しいんですよ。
フライの衣に粉チーズを混ぜると、見事な狐色になります。焦げやすくもなるので注意。
大きさそろえるのが面倒な人は最初から細かいパン粉をご用意ください。
生ハムも出来ればブロックタイプのものを細長く切って入れると食べ応えありますよ。なければベーコンでも代用できます。
生ハムに火が通り過ぎると微妙なので、鶏肉だけに火が通るように…って、これは何度も挑戦してみて勘で覚えるしかないです(笑)私もいまだに失敗してますから。
実はケチャップなんてなくても相当いい味がついてます。生ハムもチーズも塩分をかなり含んでいるので、そのままでも美味しいですよ。
チーズがとろけている間にいただくのがポイントです。あつあつで。
PR
◆材料◆(2人分)
鶏胸肉2枚、おろし生姜20g、長ネギ1本、いりゴマ5g、醤油大さじ3、酒大さじ1、
水1カップ、ごま油適量、みりん小さじ1
◆作り方◆
1、ボウルに生姜、いりゴマ、醤油、酒、水、ごま油を入れて混ぜ合わせておきます。
2、長ネギは小口切りにし、1のボウルに入れます。
3、鶏肉を皮の方を下にして調味料につけ込み、30~1時間おきます。冷蔵庫に入れる
ことをオススメします。
4、フライパンを温めてごま油をしき、つけておいた鶏肉を皮の方から強火で焼きます。
皮がきつね色になったらひっくり返して中火にし、焦げ付かないように焼きます。
5、鶏肉の色が変わってきたら付け汁にみりんを混ぜて、フライパンに流し入れます。撥
ねるので注意してね!
6、フライパンにふたをして蒸し焼きにします。5~15分くらいで煮汁が少なくなってきた
ら火を止めて、好みの厚さに切って盛りつけます。
おまけ。
長ネギの青いところを千切りにして散らすと見栄えもイイよ。
◆手軽にチャレンジできるので、ぜひ試してみてね。ちなみに最近の私のレシピの中で
は一番評判がいいです…。つーか…照り焼き…?これじゃエセだって。(泣笑)
本当に照り焼きにしたい方は(笑)魚を焼くグリルを使ってみて下さい。時々取り出して
つけ汁を塗って上げるとつやつやに仕上がりますv皮がパリパリな方が好きな方には
こっちの方がオススメ!!ただし焦げやすいので注意…。
鶏胸肉2枚、おろし生姜20g、長ネギ1本、いりゴマ5g、醤油大さじ3、酒大さじ1、
水1カップ、ごま油適量、みりん小さじ1
◆作り方◆
1、ボウルに生姜、いりゴマ、醤油、酒、水、ごま油を入れて混ぜ合わせておきます。
2、長ネギは小口切りにし、1のボウルに入れます。
3、鶏肉を皮の方を下にして調味料につけ込み、30~1時間おきます。冷蔵庫に入れる
ことをオススメします。
4、フライパンを温めてごま油をしき、つけておいた鶏肉を皮の方から強火で焼きます。
皮がきつね色になったらひっくり返して中火にし、焦げ付かないように焼きます。
5、鶏肉の色が変わってきたら付け汁にみりんを混ぜて、フライパンに流し入れます。撥
ねるので注意してね!
6、フライパンにふたをして蒸し焼きにします。5~15分くらいで煮汁が少なくなってきた
ら火を止めて、好みの厚さに切って盛りつけます。
おまけ。
長ネギの青いところを千切りにして散らすと見栄えもイイよ。
◆手軽にチャレンジできるので、ぜひ試してみてね。ちなみに最近の私のレシピの中で
は一番評判がいいです…。つーか…照り焼き…?これじゃエセだって。(泣笑)
本当に照り焼きにしたい方は(笑)魚を焼くグリルを使ってみて下さい。時々取り出して
つけ汁を塗って上げるとつやつやに仕上がりますv皮がパリパリな方が好きな方には
こっちの方がオススメ!!ただし焦げやすいので注意…。
■材料(4人分)
合い挽き肉300g タマネギ1個 食パン1枚 牛乳200cc 卵1個 塩こしょう適量
■作り方
1、食パンを牛乳に浸します。このとき食パンを半分ぐらいに切っておくと浸しやすいです。
2、タマネギをみじん切りにしてフライパンで炒めます。オリーブオイルを使うとヘルシー。
タマネギは透き通ってきたら火から外して冷ましておきます。
3、大きめのボールに挽肉と卵と食パンと冷ましたタマネギを入れて練ります。
食パンは軽く牛乳を搾っておくこと!掴むように練って途中で塩こしょうを適量入れます。
粘り気がでてきたら丸めます。自分の手の平に収まるくらいがやりやすいです。
4、空気を抜きます。丸めたタネを両手でキャッチボ-ルをするように手の平でたたいて空気
を抜いてから形を整えます。真ん中にへこみを作っておくこと。
5、熱したフライパンにサラダ油をたっぷりひいて、強火で焼きます。
綺麗な焦げ目がついているかどうか確認して、ひっくり返します。このとき中火にします。
6、水を50cc位入れてふたをして蒸します。水の代わりに白ワインでもおいしくできますv
7、水気がなくなってきたら火を止めて盛りつけます。
・付け合わせとソース
■材料(4人分)
ジャガイモ3個 人参1/2本 ベーコン2枚 マヨネーズ大さじ1と1/2 塩こしょう適量
砂糖大さじ3 バター20g
(ソースの材料)しょうゆ大さじ2 水大さじ1 酒大さじ1 大根おろし大さじ4(大根1/3本)
おろしニンニク小さじ1/2 七味唐辛子適量
■作り方(付け合わせ)
1、ジャガイモは皮をむいて大きめに切ってたっぷりのお湯でゆでます。
人参は皮をむいてさいころ状に切って、小さめの鍋に砂糖、バター15g、水と一緒に入
れ、沸騰したら弱火にして焦げないように30分くらい煮ます。
2、ジャガイモがゆであがったらゆで汁を捨てて弱火にかけます。1cm位に切ったベーコンと
マヨネーズ、塩こしょう、残りのバターをいれ、気べらですりつぶすように炒めます。全体
がまとまってきたら出来上がり。
3、煮ていた人参は、汁気が少なくなって竹串が通れば出来上がりです。
■作り方(ソース)
1、材料を合わせてボールに入れて混ぜ合わせます。ハンバーグを焼いたフライパンで温め
ると楽でおいしくできます。
2、好みで七味唐辛子を入れます。・・・それだけ。
合い挽き肉300g タマネギ1個 食パン1枚 牛乳200cc 卵1個 塩こしょう適量
■作り方
1、食パンを牛乳に浸します。このとき食パンを半分ぐらいに切っておくと浸しやすいです。
2、タマネギをみじん切りにしてフライパンで炒めます。オリーブオイルを使うとヘルシー。
タマネギは透き通ってきたら火から外して冷ましておきます。
3、大きめのボールに挽肉と卵と食パンと冷ましたタマネギを入れて練ります。
食パンは軽く牛乳を搾っておくこと!掴むように練って途中で塩こしょうを適量入れます。
粘り気がでてきたら丸めます。自分の手の平に収まるくらいがやりやすいです。
4、空気を抜きます。丸めたタネを両手でキャッチボ-ルをするように手の平でたたいて空気
を抜いてから形を整えます。真ん中にへこみを作っておくこと。
5、熱したフライパンにサラダ油をたっぷりひいて、強火で焼きます。
綺麗な焦げ目がついているかどうか確認して、ひっくり返します。このとき中火にします。
6、水を50cc位入れてふたをして蒸します。水の代わりに白ワインでもおいしくできますv
7、水気がなくなってきたら火を止めて盛りつけます。
・付け合わせとソース
■材料(4人分)
ジャガイモ3個 人参1/2本 ベーコン2枚 マヨネーズ大さじ1と1/2 塩こしょう適量
砂糖大さじ3 バター20g
(ソースの材料)しょうゆ大さじ2 水大さじ1 酒大さじ1 大根おろし大さじ4(大根1/3本)
おろしニンニク小さじ1/2 七味唐辛子適量
■作り方(付け合わせ)
1、ジャガイモは皮をむいて大きめに切ってたっぷりのお湯でゆでます。
人参は皮をむいてさいころ状に切って、小さめの鍋に砂糖、バター15g、水と一緒に入
れ、沸騰したら弱火にして焦げないように30分くらい煮ます。
2、ジャガイモがゆであがったらゆで汁を捨てて弱火にかけます。1cm位に切ったベーコンと
マヨネーズ、塩こしょう、残りのバターをいれ、気べらですりつぶすように炒めます。全体
がまとまってきたら出来上がり。
3、煮ていた人参は、汁気が少なくなって竹串が通れば出来上がりです。
■作り方(ソース)
1、材料を合わせてボールに入れて混ぜ合わせます。ハンバーグを焼いたフライパンで温め
ると楽でおいしくできます。
2、好みで七味唐辛子を入れます。・・・それだけ。
1
2
今日は何日
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
つぶつぶ
読書履歴ぽい
ご協力お願いします
おかげさまでフルコンプ出来ました!ご協力いただきありがとうございました!
詳しくはカテゴリ「マイブーム」の記事をご参照ください。
自分のこと
HN:
タケ
HP:
性別:
非公開
職業:
社会人
趣味:
農業・料理(注:一般向け)
自己紹介:
腐女子向け、二次、イバラ推奨、時々マニア、と言う感じの文章を日々捏造中。
SS置き場→「たぶん日刊、灰空舎通信」
※意味のわかんない方は覗き見ダメダメ。
最近、在住地域がにわかに観光地化してビビってます(笑)毎度ありがとうございまーす!
でも真田幸村は頭のいい人だったんだよ!と主張しておきます(笑)
SS置き場→「たぶん日刊、灰空舎通信」
※意味のわかんない方は覗き見ダメダメ。
最近、在住地域がにわかに観光地化してビビってます(笑)毎度ありがとうございまーす!
でも真田幸村は頭のいい人だったんだよ!と主張しておきます(笑)
飛びますか